プロフィール

浜田優子(はまだ まさこ)/ ゆで汁マイスター

ご飯つくるの…めんどくさい!
でも、家族には元気でいてほしいから…ご飯作らないとだよなぁ~
と、つぶやくお母さん向けに、カンタン・美味しい・栄養満点を叶えられる「ゆで汁アレンジ」を提案する。

仕事に育児にと慌ただしい毎日の中で、手間を減らしつつも栄養満点のご飯作りを模索する最中に「ゆで汁」の活用に着目。
砂糖・だしの素・レンジなしでも美味しい、素材の旨味を活かしたレシピを考案。公式LINEでは、250種類以上のレシピを公開し、多くのママたちに支持される。
毎日のご飯作りをもっと「楽に、楽しく」するための発信と合わせ、予防医学・地球環境問題にも関心を寄せ、発信を続けている。

活動内容

2016年
ゆで汁マイスターとして、活動をスタート
梅干し作りや白味噌作りなどの手仕事や、料理教室、ランチ会などを開催

以後、味噌作り・梅干し作りは毎年開催
ランチ会、不定期継続開催

2017年12月 
「動画で学べるゆで汁アレンジ講座」開設
オンラインサロンをスタート

2018年7月
マルシェ併催の「小児科医・高野弘之先生講演会」を主催

2019年1月
動画講座「ゆで汁アレンジ厳選72」発売スタート

2019年2月
前身の「動画で学べるゆで汁アレンジ講座」を発展させ「ゆで汁アレンジクラブ」発足

2019年5月
動画講座「これだけ知っていれば大丈夫!ご飯にまつわる33の本当の話」発売スタート

2020年5月
「初心者向け動画編集講座」
「オンラン白味噌仕込みの会」
「小児科医・高野弘之先生オンライン講演会」開催

2020年6月
「オンラン梅干し仕込みの会」開催

2023年8月
Bee community 主宰
「家庭でできる女性のための予防医学~栄養編~」スピーカー担当
以降、2025年現在までに計11回担当

2023年12月
料理家えがしらせいこさんと、料理ユニット「手仕事の時間」をスタート
季節の食材や日本古来の行事にちなんだ手仕事を、お子さんと共に楽しんで親しんでいただく地域に根差したイベントを、2025年現在まで毎月開催中

2024年3月
Bee communityにて
東日本大震災に想いを馳せ、地球環境問題をジブンゴトにすることをコンセプトにした対面イベント
「NO Earth NO Future 」を主催

2024年11月
Lady Go プロジェクト主催
「つながるマルシェ」にて、手作り味噌を用いたお味噌汁でマルシェ初出店
以後、Lady Go 主宰イベントにて、おみそ汁担当として活動

2024年12月:地域の無印良品にコンセプトを共感いただき、「手仕事の時間」MUJI BASE(光が丘)にて、継続開催へ

2025年の活動内容は、イベントページをご覧ください。